トップページへ戻る MONTHLY PHOTOS 鉄筋コンクリート特論(大学院)
RCadv(シラバス)
シラバス 授業内容      

鉄筋コンクリート特論 ・・・授業内容と学習の要点

回数:月日 授業内容 参照箇所
1:
2:
RC部材の各種設計法---考え方と照査の方法
許容応力度法、限界状態設計法、荷重強度係数法、
信頼設計法の学習と練習問題による各種設計法の比較
3章:3-1、3-2、3-3(一部省略)
[O.P.アドバイス]
レポート提出[例題pp.59-63]
3:
曲げを受ける部材の終局耐力
−各自学部の学習箇所を復習−
4章:4-4曲げ部材の終局耐力
演習問題[例題4.3、4.4]オプション
4:
軸力と曲げを受ける部材の耐荷機構
(M、N、eの関係、偏心軸圧縮、弾性解析)
5章5-3弾性解析
1軸曲げ、2軸曲げ、コア、断面係数、縁応力
5:
軸力と曲げを受ける部材の終局耐力
(コン圧縮破壊型、鉄筋降伏先行型、耐力式の導入)
5章:破壊包絡線---見方、考え方 [O.P.アドバイス]
レポート提出[例題5.2]
またはパソコンによるM−N包絡線の作画
6:
7:
せん断部材の解析---梁部材
(耐荷機構、トラス理論、せん断設計)
6章:6-1〜6-4
例題演習[例題6.2、6.3](復習)
8:
せん断部材の解析---柱部材
{柱部材(片持ち梁型式)の特徴と耐震性}
1〜7回の学習範囲配布プリントによる学習
土木学会、建築学会、その他のせん断設計法、
地震時の挙動とせん断耐震設計法
9:
ねじり部材の解析
(耐荷機構と耐力の算定法、立体トラス理論)
7章:7-1〜7-4[O.P.アドバイス]
例題演習[例題7.1]オプション
10:
スラブの解析---曲げ解析
(1方向/2方向スラブ、有効幅、耐荷力)
8章:8-2、8-3
レポート提出[例題8.1]
11:
スラブ解析---押し抜きせん断
(終局耐力の算定法)
8章:8-4
レポート提出[例題8.2]オプション
12:
13:
面内力を受ける部材---面内せん断耐力
(塑性理論、士方書の方法)
9章:9-1〜9-4(一部省略)
レポート提出[例題9.1]
14:
全体のまとめと復習
テスト範囲
今期に講義にて学習した範囲